株式会社 ネオテクノロジー NeoTechnology Inc.

サイトトップ > 技術者教育 > 課題系統図演習ノート 回路編

ご注文・問合せ・サンプル請求

調査、支援の分野などなんでもお気軽にお問い合わせください

03-3219-0899

平日 9:00~18:00
土日、祝祭日、
当社休業日を除く

フォーム

お問い合せフォームでも
随時受け付けています。

試読(閲覧)のご案内

当社出版物を、実際にご確認いただいています。詳しくはこちらをご覧ください。


  • このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。

技術者教育課題系統図演習ノート 回路編

kadaikeitou_kairo

2014年9月発刊
ネオテクノロジー監修
A4判396頁
価格: 18,000円+税(送料別)
※複数冊ご購入の場合、セット割引あり

課題系統図のサンプルはこちら

本書の特長

特許出願の目的は権利取得です。特許明細書には、権利を取得するために、審査官を納得させる論理的な筋道立てが必要です。

技術者には、発明を優れた出願提案書に高める書く力、つまり、特許取得のための明細書作成力が求められます。

『課題系統図演習ノート』は、論理思考に役立つ優れた特許明細書に触れ、演習形式で課題系統図を作成することによって、技術者が論理的な筋道立てを構築する力、 説得力、説明力を身に付けることができるようになります。

ネオテクノロジーの長年の顧客企業への発明創出支援を通じて、生み出した独自の論理思考強化ツール『課題系統図』シリーズ。ノウハウが満載です。

回路編について

皆様からのご要望の多かった、回路技術者を想定した課題系統図の実践的ワークブックです。ネオテクノロジーのスイッチング電源等の回路技術における技術と特許の土地勘を活かし、回路技術者に役立つ課題系統図の題材として適した例を選びました。特許庁審査を経た実例として、登録特許の中から演習用の題材を選んでいます。
回路技術者が効率的に特許明細書を読み、課題系統図で発明の論理展開を書き、発明の論理的思考を身に付けるためにぜひお役立てください。

論理思考を強化するには、
優れた実例(特許明細書)を多く読むこと、
そして自分で課題系統図を書くこと、
この2つが重要です。

『課題系統図演習ノート』では、発明論理の優れた特許明細書の実例を厳選して論理フローを課題系統図に整理して論理を学びます。

発刊タイトル

基礎 編
※課題系統図作成の基礎を学ぶための入門書。

日用品 編
※身近な発明を通して課題系統図を作成する演習ノート。

以下のタイトルは「実践編」演習問題集です。課題系統図の解説、作成方法についての説明はありません。基礎編とあわせてお求めください。
材料 編
◆装置構成 編(予定)
◆製造方法 編(予定)
◆検査・評価方法 編(予定)

企業様に出向いて行う課題系統図作成セミナーも予定しております。お気軽にお問い合わせください。ご案内はこちらから

はじめに

1.課題系統図の作り方

2.課題系統図演習

(1)光源制御技術
「点灯装置の起動・応答性改善」
「LED駆動回路の安定化(チラツキ改善)」
「照明装置の制御(調光制御)方法」
「点灯装置の光源制御」
「発光素子点灯用定電流電源の安定化(ばらつき改善)」
「レーザー光源の制御とノイズ対策」
「ゼロクロス回路の消費電力低減」
「インジケータ光源の安定化(チラツキ改善)」
「照明システムの位相制御方式における調光」
「車両用ランプ(発光モジュール)の制御方法」

(2)高効率化制御技術
「共振周波数制御(効率向上)方法」
「待機専用回路の必要がない高効率電源」

(3)異常検出・判定技術
「発光素子(LED)の短絡判定方法」
「巻線間短絡の高精度判定方法」
「LEDユニットの短絡検出と保護方法」

(4)寿命・劣化判定技術
「電解コンデンサの寿命判定方法」
「液晶パネルの劣化防止と光源管理方法」

(5)I/F・通信技術
「発光素子駆動信号の出力方法と表示」
「パソコン通信手段による制御装置の遠隔操作」

(6)構造
「トランスの浮遊容量と漏れインダクタンスの抑制方法」

課題系統図 作成例

 

 

PDF形式でダウンロードしていただけます。

サンプルは基礎編のものです。

お申し込みはこちらから



株式会社 ネオテクノロジー