株式会社 ネオテクノロジー NeoTechnology Inc.

サイトトップ > 技術者教育 > 課題系統図演習ノート 基礎編

ご注文・問合せ・サンプル請求

調査、支援の分野などなんでもお気軽にお問い合わせください

03-3219-0899

平日 9:00~18:00
土日、祝祭日、
当社休業日を除く

フォーム

お問い合せフォームでも
随時受け付けています。

試読(閲覧)のご案内

当社出版物を、実際にご確認いただいています。詳しくはこちらをご覧ください。


  • このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。

技術者教育課題系統図演習ノート 基礎編

kadaikeitou_kiso_img

2014年2月発刊
ネオテクノロジー監修
A4判175頁
価格: 18,000円+税(送料別)
※複数冊ご購入の場合、セット割引あり

 

 

★発刊記念 無料セミナー開催★
『課題系統図演習ノート』発刊記念として、
先着10名様の無料のセミナーを行います。
ぜひこの機会をご利用ください。※本セミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました。
【日時】2014年2月20日(木)19:00~20:30(90分)
【場所】TKPスター貸会議室 お茶の水駅前
【人数】先着10名様限定
【内容】課題系統図の基礎解説と演習を行います。

特典:『課題系統図演習ノート 基礎編』を半額で記念販売
どうぞこの機会にご利用をご検討ください。

セミナーの詳しいご案内はこちら

◆出張セミナーも承ります。 詳しくはこちらから

本書の特長

特許出願の目的は権利取得です。特許明細書には、権利を取得するために、審査官を納得させる論理的な筋道立てが必要です。

技術者には、発明を優れた出願提案書に高める書く力、つまり、特許取得のための明細書作成力が求められます。

『課題系統図演習ノート』は、第一線の技術者のための論理思考強化を目的とした演習ノートです。論理思考に役立つ優れた特許明細書に触れ、演習形式で課題系統図を作成することによって、技術者が論理的な筋道立てを構築する力、
説得力、説明力を身に付けることができるようになります。

ネオテクノロジーの長年の顧客企業への発明創出支援を通じて、生み出した独自の論理思考強化ツール『課題系統図』ノウハウが満載です。

基礎編について

『課題系統図演習ノート』基礎編では、強い特許を生むためになぜ課題系統図が役に立つのか、どんな技術分野の方にも共通して理解しやすい身近な技術を例にとり、課題系統図作成の基礎を学びます。

論理思考を強化するには、
優れた実例(特許明細書)を多く読むこと、
そして自分で課題系統図を書くこと、
この2つが重要です。

『課題系統図演習ノート』では、発明論理の優れた特許明細書の実例を厳選して論理フローを課題系統図に整理して論理を学びます。そして、演習問題で具体的に課題系統図を作成することにより実践的スキルを身に付けることができます。

なお、「実践編」は技術ジャンル別の演習問題集となっており課題系統図の解説、作成方法についての説明はありません。
「基礎編」と併せてお求め下さい。

発刊予定タイトル

◆基礎 編
※課題系統図作成の基礎を学ぶための入門書。

以下のタイトルは「実践編」演習問題集です。課題系統図の解説、作成方法についての説明はありません。基礎編とあわせてお求めください。
◆材料 編
◆装置構成 編
◆製造方法 編
◆検査・評価方法 編
◆回路 編

企業様に出向いて行う課題系統図作成セミナーも予定しております。お気軽にお問い合わせください。ご案内はこちらから

はじめに

Step1 特許明細書と課題系統図

特許明細書
発明を生んで強い権利にする
課題系統図で特許明細書のスキルを学ぶ
課題系統図の作り方
「従来→しかし→そこで→効果」のルール
(1)特許明細書を読んで要点をつかむ
(2)課題系統図に書き出す
(3)記号や接続詞を加えてわかりやすくする
(4)全体を見直す
課題系統図を使い方
(1)課題系統図を用いて自分の発明を強化する
(2)他人の発明を改良して新たな発明を生み出す
(3)課題系統図を使って説明力を強化する
(4)課題系統図でグループワーキング

Step2 まず書いてみよう

「ハムやソーセージの加熱処理」(特開2013-135630)から学ぶ
公開特許公報/ブランクフォーム/作成例

Step3 時間を計ってみよう

課題系統図チェック表
「コラーゲン食品の取組み」から学ぶ
「カップめんの重ね容器」から学ぶ
「ふっくらとしたごはんと加熱食品」から学ぶ
「安全な食品検査キット」から学ぶ

Step4 特許の論理をみる

登録公報から論理スキルを学ぶ
「電池消耗の少ないセンサネットワーク」に学ぶ
「多めに炊いたご飯のホームフリージング」に学ぶ
「じゃがいもの屑なしスライス加工」に学ぶ
「不在にも強い宅配保冷容器」に学ぶ
「高栄養価な発芽玄米の低温貯蔵」に学ぶ

まとめ

 

PDF形式でダウンロードしていただけます。お申し込みはこちらから



株式会社 ネオテクノロジー