オンラインで試験ができるか?


大学院の恩師と近況のやり取りをしていたところ、「大学では、講義やゼミ、会議は全てオンラインになり、この2か月間はキャンパスに行っていない。いまは、夏の大学院入試をどうするか、という話をしている」と聞きました。確かに、WEB会議システムやチャットツールのおかげで、オンライン講義はどんどん広まっています。しかし、試験となると、本人確認や不正防止などの課題がありそうです。今月の注目発明は、受験者が他人から援助を受けていないこと、試験中に不正行為をしていないことを保証して試験を行うシステムの発明です(US2020/0118456、Intelligent Technologies International)。



技術革新による学びの変化

知識習得の歴史は、技術革新と密接に関連しています。15世紀の印刷技術の発明によって、それまでの口伝や写本による知識習得が、出版物を通じて行うことができるようになりました。現代では、ITとインターネット技術により、今までは教育機関に入学しなくては受けられなかった知識を、いつでも、どこでも、誰でも、知識を得ることができるようになりました。MOOC(大規模公開オンライン講座)やYouTubeなどはその一例です。在宅自粛中に利用した人も多いのではないでしょうか。



講義と試験の違い

しかし、講義を受けるだけであれば、オンライン化で私たちは十分に恩恵を受けていますが、試験となると状況が異なってきます。

例えば、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で学位を得るための学費は20万ドル(約2千万円)掛かります。MITの学位取得者の初任給が年間10万ドル(約1千万円)クラスといわれていますので、MITで学位を受けることは、将来の高収入を得ることにつながります。そのため、学生にとってMITの学位の価値は絶大です。マスターすべき知識がインターネットで無料で入手できるようになったにもかかわらず、MITなどの大学がオンライン学生に学位を付与するのに躊躇する最大の理由は、大学側が、学生のコースワークの習熟を実証するためにさまざまな試験を実施した時に、学生が不正行為をしなかったことを確実にすることが難しいからです。

また、試験が教室で行われるときでも、不正行為が起こり得ることはよく知られています。例えば、中国では、大学入学は学生が1回の試験で受け取るスコアによってのみ決定されます。そのため、学生がカンニングしようとする動機が非常に大きくなります。



受験者以外の人間を介入させずに、試験を完全に自動化する

この発明は、受験者が他人から援助を受けていないこと、試験中に不正行為をしていないことを保証して試験を行うシステムの発明です。受験者本人であること、受験者が他人から支援を受けていないこと、この2つを証明することができれば、世界中のどこにいても、誰でも、試験を受けることが可能になります。

受験者本人であること
まず、受験者本人が受験しているかどうかを証明する必要があります。
受験者の身元は事前に登録しなくてはなりません。
ここでは目の虹彩を用います。
学生は、インターネット上の学習コースに登録する際に、学生IDと虹彩ベースのIDの二種類のIDを取得します。
虹彩ベースIDは試験を受ける時に使用するPCに関連づけられます。
試験結果と虹彩ベースIDはリンク付けされ、これが一致しないと成績証明書が発行されません。
これにより、受験者が支援者にテストを受けさせることを防ぐことができます。
受験者が他人から支援を受けていないこと
試験中には、支援者が受験者に影響を与えることができる位置にいたり、支援者が同時に試験を確認して受験者に回答を伝えたり、別の部屋の別のコンピュータから試験が行われているコンピュータにアクセスできないことを証明する必要があります。
試験中にカメラを使用して受験者の周りの空間を撮像し、受験者の周りに支援者がいないかどうかを証明します。

Fig.38A,Bにあるように、虹彩スキャンカメラ1426は虹彩または網膜、目の周囲の顔の部分のスキャンを行います。
フレーム上に配置されたクロスビューカメラ1430によって、近くで発生する可能性のある異常な活動をチェックします。
受験者を支援するための画像キャプチャー装置や別のディスプレイが、受験者の左目と組み合わせて使用されていないことを保証されます。
スクランブル化された試験内容
各受験者は同じ試験を受けることができますが、各受験者にはランダムに並べ替えられた順番で同じ試験が出題されます。
このため、受験者が別の受験者に不正に回答を送信する利点はほとんどありません。
試験問題の順序のスクランブルだけでなく、試験の質問に対する多肢選択の順番も同様にスクランブルすることができます。


未知のウィルスと遭遇し私たちの生活は大きく変わりました。ウィルスとの闘いはまだ続きそうです。しかし、歴史を振り返ると、社会の変化と生活様式の変化、それに伴う新たな課題に対して、私たちは知恵と創造によって新たな解決策を生み出してきました。今回の災難に対しても、様々な取り組みによって、確実に次のステージに進んでいくことでしょう。