中島 隆 連載 NEW!!
特許情報に学ぶクリエイティブ・シンキングのすすめ
●第1回 米国特許と日本特許 比べてわかる有効活用の決め手(1)
●第2回 米国特許と日本特許 比べてわかる有効活用の決め手(2)
●第3回 米国特許と日本特許 比べてわかる有効活用の決め手(3)
●第4回 米国特許と日本特許 比べてわかる有効活用の決め手(4)
●第5回 米国特許と日本特許 比べてわかるビジネスモデル
●第6回 新しい発想はどこから来るのか
●第7回 明細書から切り出した言葉を活用しよう@
      <入門編:手早く、簡単に明細書を読む工夫>
 
●第8回 明細書から切り出した言葉を活用しようA
      <中級編:特許情報をゲーム感覚で見てみよう>
●第9回 明細書から切り出した言葉を活用しようB
      <上級編:チエを使って戦略的パテントを創出する>
●第10回 特許情報を調理してみよう@
      <導入編:情報という名の道具を使おう>
●第11回 特許情報を調理してみようA
       <本編:発明者情報から競合の生き方を学ぼう>
●第12回 特許情報を調理してみようB
       <特許情報から見た産業関連と新しいビジネスチャンス>
●第13回 特許情報を調理してみようC
       <特許情報からユニークな中堅企業を探る>
●第14回 特許情報を調理してみようD
       <材料は同じでも料理は口に合わせて>
●第15回 技術者の目で特許の価値を考えてみよう@
       <引用文献とフリーゾーンマップ>
●第16回 技術者の目で特許の価値を考えてみようA
       <フリーゾーンマップとは、どういうものであれば良いのか?>
●第17回 技術者の目で特許の価値を考えてみようB
       <フリーゾーンマップから何が得られるか>
●第18回 クリエイティブ・シンキングのすすめ
中島 隆 連載
続・新発想養成講座特許情報から研究開発のヒントを!
●第1回 技術者がマーケットニーズを探る時代がやってきた
●第2回  どうやったら発明を生み出せるか
●第3回  どうやったら発明を育てられるか
●第4回  特許で先に陣取りをする。それからR&Dにふさわしいテーマを切り出す
●第5回  情報と戦略
●第6回  タネをだいじにして、枝葉を伸ばす
●第7回  枝を盛んにして葉を茂らせる 
●第8回  チェンジ+エンジニア=チェンジニアのすすめ
●第9回  レメルソン特許から学ぶ
●第10回 レメルソン特許の109のクレームから学ぶ
●第11回 発想を逆にしてみないか…ノイズ情報に意外なヒントが
●第12回 創造のヒントのためにパーソナルデータベースを
●第13回 創造のキッカケは特許情報を分類することから始まる
●第14回 創造のヒントは、続けて特許情報に触れること
●第15回 創造のヒントは公開特許公報に秘められている
●第16回 創造のヒントは登録特許にも秘められている
●第17回 特許情報で視野を水平横断的に広げる
●第18回 用語や言葉選びを楽しんでみよう
●第19回 点より面、面より集合
●第20回 優れている点から学ぶ
●第21回 幸運の女神を呼び寄せる
●第22回 仲間と思考を拡げる −K氏の経験−

●技術者のための戦略的パテントの心得55  書籍 日刊工業新聞社発行


●特許情報から価値を生み出す3つの視点  

●特許情報からなにが見えるか? 〜これからの知財活動〜
●今の時代の特許戦略
●特集 放熱技術

 | ページの先頭 | R&D支援 | 特許レポート | 特許調査 | コラム | 会社案内 | お問合わせ | サイトマップ | ホーム | 
本サーバ上のコンテンツ(情報・資料・画像・音声等)の無断転載を禁止します。
All Rights Reserved, Copyright(c) NeoTechnology,Inc.1985-2008